忍者ブログ
時々思いついたことを気ままに綴っていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっきディズニーの「アラジン」をみました。うちにはビデオとDVDがあります。ビデオは小学生の頃父が買ってきてくれたもので、それからすごく好きになり、大学生で初めて秋葉原に行ったときに中古屋でDVDを買いました。DVDは日本語と英語両方楽しめるからいいんだけど、色が補正されててオリジナルと若干印象が違って見えるのが難点だったけど、もうみすぎて気にならなくなりました。ビデオの方はだいぶ前にデッキが使えなくなったので、今はお蔵入りです。音楽とか色とかディズニーをみるたびにやっぱりジブリより上だなと思うけど、ジブリをみるとやっぱジブリかもと思うんですよね。つまりどっちもレベルが高いということだ。
 特典のメイキングエピソードを聞いたら、何かいろいろ制作に右往左往したみたいです。音楽の変更に伴って話の内容が変わったり、作画がかなり進んでいたにもかかわらずアラジンのデザインが変更になって最初から描き直したりしたそうです。キャラクターによって作画の担当がいたり、半年間考えて一つの構想を練ったとか、この映画を完成させるのにかなり熟考したみたいですね。イラストとか描いてて、量より質なのかそれとも量なのかと考えることがありますが、やはり良いものは時間や手間、あるいは人手をかけて完成にいたっているんだなと思いました。だってアラジンパート2とかあきらかに手抜きだもん(^^;)いや、2も好きですけどね、1には敵わないということです。2のほうが時間をかけたってことはないと思うが…。
 「美女と野獣」や「ライオンキング」も好き。「ムーラン」も昔レンタルしていいと思ったんだよなぁ。最近はアニメの世界ももっぱらCGですよね。けど、昔の作品にも名作は沢山あってどの時代のものがいいとは一概には言えないですよね。

 
 そうそう、アラジンの声優さん羽賀研二さんだったかな?なんか警察に捕まったとかで途中から声優が入れ替えられたそうなんですが、私の持っているDVDは羽賀さんの方です。(※ここから若干ネタバレ注意)ですが、前に金曜ロードショーでアラジンをみたときに新しい方の声優さんだったんですごい違和感で、う~んって感じだったんですが、最後の方のジーニーと別れる時にアラジンが寂しがる時のセリフだけはオリジナルよりいいと思いました。「もう君ともお別れだね」っていうセリフがほんとにさみしそうだった。という話です(^.^)時間のある方は比べてみるのも面白いかもしれませんね(*^_^*)

拍手[0回]

PR
さっきニュースで、香川県のうどんの茹で汁が川に流れ込んで環境を汚染している問題があると、言っていました。そしてその解決策の一つとして、印刷会社がうどんの茹で汁で石鹸を開発したそうです。食器とか台所のシンクを洗う用の石鹸だそう。茹で汁にはでんぷんが含まれていて、それが油を落とす効果があるんだそうです。すごいなあ、川の汚染も防げて、生活の役にも立つ、これぞまさに一石二鳥ですね。パスタの茹で汁や、米のとぎ汁もとっておけば台所の油落としに使えるそうです。それって、主婦の上級者には昔から知られていることなんだとか…。私は全然知らなかった(^.^)まだ主婦じゃないからね(*'ω'*)どう工夫しようか悩んでいた時に、うどんの茹で汁にでんぷんが含まれていると聞いたその印刷会社のパートさんがそれなら石鹸だと言ったそうで、へぇ、って思いました。環境に配慮していると思えば、これからもうどんをおいしく食べられるだろうし、香川の皆さんのやさしさと知恵の結晶ですね。
 ところでさっきクッキーを作りました。作るのは何度目かなので、分量も材料も適当。オートミールが余っていたので、オリーブオイルと一緒に入れたら結構いい感じにできました。イラストもお菓子作りも回数を重ねないと上達しないなということを最近実感しています。昔は才能云々だと思っていたけど、物事に失敗はつきもの、常に考え工夫していくことによって徐々に良くなっていくものだと感じるようになりました。マニュアルに従うだけが成功の道ではなく、従うか従わないかは自分で一考して決めるといったスタイルが自分の中に根付いてきています。…だから前の会社で上司とうまくいかなかったのかな…(^^; 私は行動がめちゃくちゃな所があるのでね((+_+))でも地に足がついてないのとは違うと思う。。自分で自分の行動の理由が説明できるから。
 という、どうでもいい個人的な話にすり替わってしまいましたが、クッキーはおいしく焼けました。大事なのはこねた時の固さだな。耳たぶの固さよりちょい乾燥ぎみのほうがうちのオーブンではうまくいく気がする。これからバイト行ってきます。

拍手[0回]

特定秘密保護法だったっけ?あれって、誰がどう見てもうすら寒いというか、恐い法律だと思うんだが…。秘密法の事細かなところはニュース見ててもいまいち説明がよくわからなくて、反対している人の訴えは切実に聞こえます。もし成立したら政府に怯えるだけでなく、隣人にも無意味な警戒心を抱いてしまいそう(何かの発言や行いについて、違法だと密告されるんじゃないかとか)。何か意図があってのことだとは思うけど、ばかげている、平和とは反対の方向に進もうとしているように感じる。勉強不足でこんなこと言うのもあれですが、この法が無くても困ることはそうないと思うんですが、あって困ることは多大な気が…国民の精神的苦痛、無駄な人件費、etc…。
 そんな話はさておき、昨日久しぶりにじっくり「パイレーツオブカリビア」をみました。じっくりみたら面白かった。。いや、前から好きなんですが、だんだんハリポタと一緒で飽きてきていたんですが、しばらく距離をおいていたらまた楽しめた。世界観、ジャック・スパロウ、人魚、音楽…。絵に描きたいな。でもとても難しそう…。実写にはかなわないという気がはなからしてしまいます。私結構根気がたりないんです。
 世界観で好きなのは他にも、「封神演義」という少し前のジャンプの漫画。作者は藤崎竜さん。中国の昔々の物語を題材にした漫画で、途中から若干SFチックな所もあり、東洋の伝統的風景+マジカルワンダーランドって感じです。
 あとは言わずと知れた「HUNTER×HUNTER」って漫画。中学のころから友達とH×Hのパロディー小説書いてるんです(/ω\)パロディーっていうか話のすじは原作にそってて、その中に登場人物として私と友達が加わるという…(/ω\)交代で書いてて、長いんでだんだん原作からズレてきているんですが、まだ続いています(笑)話が脱線しましたが、H×Hの世界観もなんでもありって感じで面白いです。既存な感じがしないっていうか…
 他にもあるんですが、これくらいにしておきます。就活しないとな…。バイトだけでずっとは厳しいんで正社員で条件のいいところを探しています。条件って言ってもお金よりは場所と時間?まあ、給料がよいに越したことはないけど、人間関係が良い所、働きやすい所がいいなぁ。人間関係は入ってみないとわからないからある意味運だよね。。そんなこと言ってないで、ネットで職探すか…(^.^)

拍手[0回]

 このブログって誰か見てくれているのかなぁ…?更新遅めだとか言ってほぼ毎日書いてしまっている。ブログって結構面白いな。ミクシィとかに登録してもまったく日記書かないタイプだったのに…。
 でもイラストサイトの方は更新が滞っています((+_+))描き始めても全然作業が進まない。。描いては消し描いては消しって感じです。他のサイト様をのぞかせてもらうと皆とてもクオリティーが高くて、すげぇってなります。なにかこう私と比べて線に迷いが無いっていうか…。一枚の作品に二日もかかってたら今度は他のことが滞るから、もっとサクサク作品を仕上げていきたいのだけれど、、。きっとまだコツがつかめてないんだな。

拍手[0回]

最近は母と「Xファイル」をよく借りてきてみます。ずっと前にやってたアメリカのドラマ。皆さん知ってますか?主人公モルダーと相棒のスカリーが、超常現象や不可解な事件の真相に迫るといった内容です。物語の大きなテーマとしては、地球外生命体とその存在をひた隠しにする組織との戦いといったところですかね。
 推理物なので人もばんばん死にますし、一般人に銃をつきつけて「止まれ」「動くな」など、アメリカは昔から恐い国だなと思いますが、物語の内容は面白いものが多いです。小学生のとき日本の放送でのリアルタイムでみていて、宇宙人やら人体実験やら怖くて衝撃的なシーンが満載だったような記憶があったのですが、内容はさっぱり忘れていて、TUTAYAでレンタルされているのをみかけたので借りてみました。今見るとそんなにでもないかな?当時の映像技術のせいだけでなく、自分が大人になったからだと思います。いや、でもやっぱりミイラとか生首とか結構リアルに作られていました。撮影終わったらあれらはどうするんだろう…?
見出したら最後までみないと気がすまなくなってしまいました。今ようやくサードシーズンに突入したところです。

 モルダー、さっきまで会話していた人物が骨になっていても冷静に分析している…スカリー、人が目の前で屋上から落下しそうで実際に落下して死んだのに始終冷静に見ている…恐るべき二人…。しかし身内ではないからであって、仕事とプライベートとをきっちりわけているんですね。これくらいクールでないとFBIは務まらないということですね|д゚)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
奏枝
HP:
性別:
女性
趣味:
イラストなど
P R
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]